テレビで話題の「アコモレフ2」の開発者・梶田先生から直接学びました

この度、NHK「ためしてガッテン」「あしたが変わるトリセツショー」で紹介され大きな反響を呼んだ調節機能解析装置「アコモレフ2」の開発者である梶田雅義先生をお招きし、アイメガネスタッフ向けの特別セミナーを実施いたしました。
眼科医療の第一人者から直接学ぶ貴重な機会


梶田雅義先生プロフィール
・眼の調節機能研究の第一人者として、長年、梶田眼科院長やコンタクトレンズ学会、日本眼科学会でご活躍
・2024年に医師としての一線を退かれ、現在は眼科梶田塾を主催。
・調節機能解析装置の開発者
セミナーでは、従来の視力検査では分からない「見え方の質」について詳しくご指導いただきました。単に「よく見える」だけでなく、「楽に見える」メガネの重要性や、調節機能の詳細な分析方法について、開発者ならではの深い知見を共有していただきました。
アイメガネ全店でアコモレフ2による詳細測定が可能
アイメガネでは、梶田先生が開発されたアコモレフ2を全店に導入し、以下のサービスを提供しています。
◆ 従来の視力測定を超えた詳細チェック
・眼の調節機能の詳細分析し、グラフ化
・疲れにくく楽に見えるメガネ作りのための視力チェック
・個人の眼の特性や装用環境に合わせた最適な度数設定

◆ 「メガネのセカンドオピニオン」サービス
・現在お使いのメガネが本当に合っているか、第三者の専門家が無料でチェック
・アコモレフ2を使用した詳細な調節機能分析
・国家検定資格「眼鏡作製技能士」をはじめとする熟練スタッフが、見え方や掛ごこちの点検と改善のご提案
・他店でご購入のメガネも大歓迎
・チェックした結果、改善が必要な場合は、メガネのセカンドオピニオンとしてのご提案をいたします。

なぜ「セカンドオピニオン」が必要なのか
「見えているから大丈夫」と感じていても、実際には目に負担をかけてしまうメガネをお使いの方が少なくありません。
- 肩こりや頭痛の原因がメガネにある場合
- 夕方になると見えにくくなる
- 長時間の読書やPC作業で疲れやすい
これらの症状は、調節機能の詳細な分析により改善できる可能性があります。


NHK番組をご覧になった皆様へ
番組で紹介されたアコモレフ2による視力測定を、ぜひアイメガネで体験してください。
どちらの店舗でも、梶田先生からセミナーを受けたスタッフが、最新の技術を用いて皆様の「見え方の質」を向上させるお手伝いをいたします。

他店でご購入のメガネをお使いの方も、お気軽にご相談ください。
セカンドオピニオンとして、現在のメガネが最適かどうかを専門的にお調べし、より快適な見え方をご提案いたします。
お問い合わせ・ご予約
最寄りのアイメガネ各店舗まで
※検査には少しお時間をいただきますので、事前のご予約をおすすめします。
「見える」から「楽に見える」へ。アイメガネで新しいメガネ体験を。